Presented by haru
  • TOP
  • バスタイム
  • 体が疲れる原因は更年期障害かも…症状を改善することはできる? 体が疲れる原因は更年期障害かも…症状を改善するこ…

体が疲れる原因は更年期障害かも…症状を改善することはできる?

体が疲れる原因は更年期障害かも…症状を改善することはできる?

f
hatebu

「40代に入って疲れやすくなった」と感じても、原因がなにか分からないままやり過ごしている女性も多いはず。

 

閉経が近づく40代後半は、女性ホルモンのバランスが乱れる「更年期障害」が原因かもしれません。疲れのほかにもさまざまな体調不良を引き起こす更年期障害ですが、改善できる方法はあるのでしょうか?

今回は、更年期障害で起こる症状と適切な対処法症状の改善方法についてご紹介します。

 

この記事の監修者:今井 愛 先生

麻布十番まなみウィメンズクリニック院長。産婦人科専門医、医学博士。女医+(じょいぷらす)所属。

 

■そもそも「更年期」ってなに?

更年期とは、閉経の前後5年間(40代後半~50代後半ごろ)のことを指します。更年期にさまざまな症状が起こるのは、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌量が急激に減ることが大きな原因です。

 

エストロゲンは、脳の視床下部が卵巣に指令を出すことで分泌する仕組みです。ですが、更年期に入ると卵巣機能が低下してしまうので、指令を受けてもエストロゲンが分泌できなくなります。そこで、さらに脳の視床下部が強い指令を出すものの卵巣が機能しない、という状態がくり返されることで自律神経のバランスが乱れ、更年期特有の症状が起こることに。

 

ちなみに、30代でも「プレ更年期かもしれない」と感じる女性もいるようですが、閉経は1年間生理がこないことが条件です。ですので、30代で起こる体調の変化は、生理不順や生理前のホルモンバランスの乱れによるPMS(月経前症候群)の可能性が高く、更年期とは違うものということを知っておくと安心ですね。

 

 

■更年期に起こりやすい症状とは

更年期に起こる症状は、体だけでなく心にも現れるのが特徴です。そこで、更年期によく起こる症状を、体と心に分けてご紹介します。

◇体に起こる症状

・顔や上半身がほてる、のぼせる

・急に汗を大量にかく(ホットフラッシュ)

・肩こり、頭痛、腰痛

・寝つきが悪い、眠りが浅い

・疲れやすい

・めまい、立ちくらみ

・動機、胸のしめつけ

・手足の節々が痛む

・手足の冷え、しびれ

・のどがつかえる感じがある

・肌、口、目の乾燥

・前よりも音に敏感になる

 

◇心に起こる症状

・イライラしやすくなる

・いつも不安を感じる、憂うつ

・小さなことが気になる

・すぐにくよくよする

・やる気が出ない

 

こういった症状は代表的なものですが、複数の症状が現れる場合もあれば個人差が大きいのも更年期の特徴の1つです。

ですが、もし1つでも該当する症状があって気になるようなら、更年期かもしれないと考えて対策を始めるのもよいと思います

 

 

■更年期かもと思ったら、まずは婦人科へ

更年期の症状が進行すると更年期障害となり、日常生活やコミュニケーションに支障をきたすケースもあります。たとえば、朝に起きられない寝不足が続く気分の落ち込みやイライラが激しい、という症状があると仕事や家事などの日常生活もつらくなるものです。

 

日常生活に影響しない程度の症状であれば、対症療法として症状に合った市販薬を取り入れることはできますが、重い症状であれば更年期外来の病院を受診してみましょう。更年期障害には婦人科のホルモン補充療法が効果的ですが、ホルモン補充療法以外にも、漢方薬や精神的な症状をやわらげる薬など、それぞれの症状に合った治療法があります。

 

また、エストロゲンは血管の保護や骨を丈夫にする働きがあるので、更年期には高血圧や脂質異常症糖尿病予備軍になるリスクが高まることに。

体調不良が更年期症状ではなく、病気による症状の可能性もあるので、症状の原因を婦人科で検査することが大切です。

 

まず「更年期かもしれない」と感じても、市販薬などで対処するのではなく、婦人科など更年期外来のある病院に相談してみましょう。

 

 

■更年期障害の症状を改善するには


更年期障害の症状を改善する方法は、婦人科の治療だけでなく、生活習慣の見直しと漢方薬が効果的!更年期の症状は自律神経が大きく関わっているので、次の方法で自律神経を整えましょう。

 

◇食生活の見直し

更年期には、不足する栄養素を食事からとることが大切です。

たとえば、女性ホルモンに似た働きをするイソフラボン、骨を丈夫にするカルシウムなどを積極的に取りましょう。代謝を整えるビタミンBや、老化防止に効果的な抗酸化作用を持つビタミンC食物繊維なども更年期に効果的!

 

更年期の女性におすすめの食材として野菜イモキノコゴマナッツ海藻青魚などがあり、こういったものをバランスよくとることを意識してみるといいですよ。

 

◇運動の習慣付け

適度な運動をすると、血行が良くなって自律神経が整うだけでなく、ダイエットや体型維持にも◎

激しい運動をする必要はなく、毎日続けられるような簡単な運動がいいでしょう。たとえば、ウォーキングやストレッチ、ヨガなどもおすすめ!

少し汗ばむくらいのペースで、気持ちいいと感じる程度でやっていきましょう。

 

◇入浴で体を温める

体が冷えると自律神経も同時に乱れやすくなるので、入浴で体をしっかり温めることが効果的です。お湯の温度はぬるめにして、じわっと汗をかく程度までつかりましょう。

 

お湯にアロマオイルを数滴いれることで疲労回復やリラックス効果が期待できるので、ストレスの軽減にもつながるでしょう。炭酸入浴は肩こりや腰痛をやわらげるだけでなく、自律神経の働きを高める効果も期待できますよ!

 

◇漢方薬を取り入れる

漢方薬は婦人科でも治療に使われているので、更年期の症状を緩和する効果が期待できます。更年期症状に効果があるとされる漢方薬は、次のものがあります。

 

・当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)…足腰の冷え、めまい、立ちくらみ、肩こりなど

・五積散(ごしゃくさん)…腰痛、神経痛、関節痛、頭痛など

・加味逍遥散(かみしょうようさん)…肩こり、疲労、イライラ、不眠など

・温経湯(うんけいとう)…不眠、不安、足腰の冷え、肌荒れなど

・温清飲(うんせいいん)…のぼせ、神経症など

・桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)…肩こり、頭重、めまいなど

 

ただし、漢方薬は体力や体格、体質に合わせることで効果を発揮するので、自分に合ったものを選ぶことが大切ですので、市販の漢方薬を購入するときは、体質と症状が合うかを確認しましょう。体質や症状が分かりにくい場合は、漢方薬を処方する婦人科や、漢方薬の専門医で受診、処方してもらうのがおすすめです。

 

 

■まとめ

40代以降で、これまでにない体や心の変化を感じたら、更年期による症状かもしれません。

更年期の症状は個人差があるうえに、症状の出方も人それぞれですので、婦人科を受診して検査することが大切です。また、更年期を健やかに過ごすためにも、生活習慣の見直しや漢方薬を取り入れることをおすすめします。

自分に合った改善方法を選びながら、なるべく気持ち良い日々を過ごしたいですね。

ハッシュタグ

お風呂, くせ毛, 頭皮, 食事,

20代30代40代UVいつからうねりおすすめおもちゃお風呂お風呂上りかゆいかゆみくすみくせ毛くせ毛をストレートにする方法くまごわつくしわたるみたるみ、顔ヨガにおいのぼせべたつきほうれい線まだらまとまらないむくみめんどくさいアレンジエイジングエイジングケアオイルカビカロリーキャンドルキューティクルケアコシゴールデンタイムサラサラシミシャワーシャンプーシンプルスカルプスキンケアスッキリストレスストレス解消ストレッチタオルダイエットダメージダメージケアダメージヘアチェックチクチクテクニックトラブルトリートメントドライヤーニキビパウダーパサつきパサパサパックブラッシングヘアケアベタベタボディケアボリュームマッサージマットメイクヨガリラックスリンパルーティンワンオペ一日乾かさない乾燥乾燥肌予防二の腕保温保湿健康傷み働くママ入らない入れ方入浴前髪効果化粧化粧水原因収納取り方吐き気回数地肌ケア基本塩風呂増える変化天井女性妊娠妊娠・出産妊娠初期子ども子供子育て季節寝る寝不足対策年齢成分戻す抑える抜き抜く抜け毛抜け毛、ピーク抜け毛がひどい掃除掃除.予防改善敏感肌整える方法日焼け日焼け後時期時短時間更年期朝風呂枝毛染まらない栄養梅雨楽しむ毎日毛根毛穴水道代汚い泣く洗い方洗う洗剤なし洗顔消費カロリー温度潤い生理産後産後ケア疲れる疲労回復病気痩せる癒し白髪目元直す睡眠秘訣種類立ちくらみ節約紫外線細くなる絡まる美容美容院美白美白ケア美肌習慣肌荒れ腰痛自宅臭い若返り蒸しタオル薄毛血流読書赤ちゃん赤カビ過ごし方選び方闇風呂雨の日静電気面倒順番頭痛い頭皮風呂食べ物食事食後飲み物首すわり前髪の毛髪型髪質鼻水

詳しく見る

page top