Presented by haru
  • TOP
  • バスタイム
  • お風呂あがりの立ちくらみ~その原因と効果的な対策&予防策3選 お風呂あがりの立ちくらみ~その原因と効果的な対策…

お風呂あがりの立ちくらみ~その原因と効果的な対策&予防策3選

お風呂あがりの立ちくらみ~その原因と効果的な対策&予防策3選

f
hatebu

お風呂あがりにフラッと来る立ちくらみを経験したことのある方も多いのではないでしょうか。「長風呂してしまったから少しのぼせている」とお考えかもしれませんが、実はその立ちくらみ、危険かもしれません。

そこで本記事では、お風呂あがりに立ちくらみが起こってしまう原因や、立ちくらみの対処法、予防法などについてご紹介します。お風呂あがりの立ちくらみでお悩みの方はぜひご覧ください。

 

この記事の監修者:田嶋 美裕 先生

循環器内科医。狭心症、心筋梗塞、心不全、不整脈などの循環器疾患のほか、高血圧、糖尿病、脂質異常症など生活習慣病全般の治療に携わる。女医+(じょいぷらす)所属。

■お風呂あがりに立ちくらみが起こる原因

まずはお風呂あがりに立ちくらみを起こしてしまう原因について見ていきます。

お風呂、特に湯船に浸かると体が温かくなり、血圧が下がりやすくなることが立ちくらみの原因と言われます。
体が温まると血管は拡張するので血圧が下がりやすくなります。湯船の中では座っているため、頭へ行く血流は保たれています。

湯船から出ると、重力によって下半身に血液が偏ってしまうことで脳の血流が大きく減ってしまい、立ちくらみを起こしてしまいます。

湯船から出た直後だけではなく、体が温かい状態でも血管の拡張は続いていますので、お風呂あがりに立ちくらみが起こることもあるのです。

■お風呂あとの立ちくらみの正しい3つの対処法

お風呂あがりに立ちくらみが起きてしまった際に覚えておきたい、3つの対処法についてご紹介します。

◇姿勢を低くする(転倒防止)

立ちくらみが起きた際には多くの方が自然とその場に座り込むかと思いますが、これは正しい反応です。頭の高さを低くすることで、頭へ血流が流れやすくなります。
また、重度の立ちくらみの場合、立っている状態を続けるとそこから転倒して二次被害が起きてしまう可能性があります。少しでも立ちくらみを感じたときは姿勢を低くしましょう。

◇衣服の締めつけをゆるめ、リラックスする

お風呂あがりの衣服を着用しているときに立ちくらみが起きた際には、まずは低い体勢をとったあとに、衣服の締めつけをゆるめ、リラックスしましょう。

◇動く場合には何かに掴まるようにする

低い体勢をとって少し立ちくらみの症状が収まったと感じたときも、すぐに立ちあがるのは良くありません。立ちあがった際にまたフラッと来る可能性もありますので、近くの安定した家具などに掴まりながら、ゆっくりと立ちあがりましょう。
家に家族がいるのであれば、座った状態で声をかけ、家族の手を借りて立ちあがるのも安心できます。

■お風呂あがりの立ちくらみ、予防法3選!

お風呂あがりの立ちくらみは、簡単な方法で予防することができます。
すぐに試せる、お風呂あがりの立ちくらみに効果的な3つの予防法をご紹介します。

◇入浴は、ぬるめのお湯にじっくり浸かるようにする

体が温まれば温まるほど血管は拡張していきますので、熱い湯船に浸かっていると立ちくらみのリスクが高くなります。
「熱い湯船に浸かるのが好き」という方も多くいらっしゃいますが、長く浸かるなら少しぬるめ(38~40℃)のお湯にすることで、お風呂あがりの立ちくらみを予防することができます。

◇入浴後、低温のお湯を膝から下にかける(高血圧の人はNG)

立ちくらみを起こしてしまう原因でご紹介したように、体が温められることで血管が拡張した状態に入浴中・入浴後はなっていますので、血管を収縮させると立ちくらみを起こしづらくなります。

血管を収縮するためには入浴していたお風呂の温度よりも低い、低温のお湯を膝から下にかけることで全身の血管に収縮の効果が見られます。
ただし、この方法は血圧をあげることになりますので、高血圧の方はおこなわないように注意してください。また、冷た過ぎる水をかけたり、上半身から低温のお湯をかけたりすると急激に血管が収縮してしまいますので、「低温のお湯を膝の下」というポイントはお守りください。

◇お風呂あがりには速やかな水分補給を

お風呂に浸かっているため気づきにくいですが、入浴中は顔以外にも全身から汗をかいています。体の水分が不足すると、脱水によって血液量が減少し、立ちくらみを起こしやすい体内環境になってしまいます。
そのため、脱衣所等に水分をあらかじめ準備してお風呂に入り、お風呂あがりにすぐに水分補給をおこなうことで立ちくらみを予防することができます。
また、水分補給にはナトリウム(塩分)を含むものを飲むと血圧をあげることができますので、適度にナトリウムの含まれている水分(スポーツドリンク等)ですと、なお良いです。

■まとめ

お風呂あがりに立ちくらみを起こしてしまう原因には脳と血管が大きく関わっていることがお分かりいただけたかと思います。
軽度の立ちくらみには慣れているという方も多いかもしれませんが、重度の立ちくらみを起こしてしまうと倒れた際に頭を打って、大きな怪我や後遺症が残ってしまう可能性もあります。
お風呂あがりに立ちくらみを起こしたことのある方は、ぜひこの記事で紹介した予防策を実践してみてください。

ハッシュタグ

お風呂, くせ毛, 頭皮, 食事,

20代30代40代UVいつからうねりおすすめおもちゃお風呂お風呂上りかゆいかゆみくすみくせ毛くせ毛をストレートにする方法くまごわつくしわたるみたるみ、顔ヨガにおいのぼせべたつきほうれい線まだらまとまらないむくみめんどくさいアレンジエイジングエイジングケアオイルカビカロリーキャンドルキューティクルケアコシゴールデンタイムサラサラシミシャワーシャンプーシンプルスカルプスキンケアスッキリストレスストレス解消ストレッチタオルダイエットダメージダメージケアダメージヘアチェックチクチクテクニックトラブルトリートメントドライヤーニキビパウダーパサつきパサパサパックブラッシングヘアケアベタベタボディケアボリュームマッサージマットメイクヨガリラックスリンパルーティンワンオペ一日乾かさない乾燥乾燥肌予防二の腕保温保湿健康傷み働くママ入らない入れ方入浴前髪効果化粧化粧水原因収納取り方吐き気回数地肌ケア基本塩風呂増える変化天井女性妊娠妊娠・出産妊娠初期子ども子供子育て季節寝る寝不足対策年齢成分戻す抑える抜き抜く抜け毛抜け毛、ピーク抜け毛がひどい掃除掃除.予防改善敏感肌整える方法日焼け日焼け後時期時短時間更年期朝風呂枝毛染まらない栄養梅雨楽しむ毎日毛根毛穴水道代汚い泣く洗い方洗う洗剤なし洗顔消費カロリー温度潤い生理産後産後ケア疲れる疲労回復病気痩せる癒し白髪目元直す睡眠秘訣種類立ちくらみ節約紫外線細くなる絡まる美容美容院美白美白ケア美肌習慣肌荒れ腰痛自宅臭い若返り蒸しタオル薄毛血流読書赤ちゃん赤カビ過ごし方選び方闇風呂雨の日静電気面倒順番頭痛い頭皮風呂食べ物食事食後飲み物首すわり前髪の毛髪型髪質鼻水

詳しく見る

page top